instrumental unit 津軽

毎月企画制作でお手伝いさせていただいている「いきいきコンサート」

今月で弊社は撤退となります。

長きに渡り、ご愛顧ありがとうございました。


弊社制作最後のいきいきコンサートは、instrumental unit 津軽のみなさんをお招きしました。

10年以上ご出演いただいているユニットです。最後のコンサートが『津軽』ということにも縁を感じます。

鳴海氏のお弟子(山本一心)さんも急遽参加となり、イケメン増量❣で賑やかなステージとなりました。

青森ねぶた囃子では、鳴海氏と山本一心クンの一息で何小節吹けるか競争?があり盛り上がりました。

鳴海氏の演奏をクールな顔でカウントしている山本一心クンの姿もイトオカシ^^

今月も満員のお客様を迎えることができました。

誠にありがとうございました。また、別の機会にお目に掛かれれば幸いです。

写真をクリックすると拡大表示されます。

 プログラム

  • わらべ
  • 津軽よされ節
  • 津軽じょんから節即興曲津軽
  • 白神の大地よ永遠なれ
  • お岩木山への祈り
  • 草原の風 (彩ブランド アルバムより)
  • 青森ねぶた囃子 掛け合い
  • 花瀧2019 (アンコール)

 開催日時

2025年3月25日(火) 開演:19:00 終演:20:30 (開場は18:30です)

 会 場

千代田区立 いきいきプラザ一番町 B1Fカスケードホール (一番町12

 出 演

和洋構成ユニット jomon traditional 津軽

【メンバー】

鳴海 昭仁 なるみあきひと (篠笛・津軽三味線・和太鼓)
鈴木 裕子 すずきひろこ (ピアノ)
佐藤 唯史 さとうただし (パーカッション)


鳴海 昭仁 なるみあきひと

 篠笛・津軽三味線・和太鼓

 公式サイト http://www.narumiakihito.jp/

青森県青森市油川生まれ。
昭和51年 津軽三味線・横笛・和太等の和楽器を主流とした各地の公演を始め、
昭和59年 「全日本吹奏楽コンクール全国大会」において横笛・尺八を合奏金賞受賞。
青森県イメージソング「活彩あおもり」の作曲・演奏を手掛けたほか、
鳴海流横笛会、龍神太鼓保存会、津軽三味線鳴海会を発足。
近年は、新青森駅、新幹線プラットフォームの発着メロディーの作成、
青森市ねぶた展示施設「ねぶたの家ワ・ラッセ」の館内BGMをプロデュース。
日本郷土芸能研究保存会総合師範及び、青森県太鼓連盟理事など、
様々な郷土芸能の育成、創作
活動にも力を入れ、国内外で幅広く活躍中。


鈴木裕子 すずきひろこ

 ピアノ

 公式サイト http://suzukihiroko.la.coocan.jp/

高校時代にジャズに巡り合い、ジャズ、フュージョンバンドに参加。ライブ活動を始める。
その後、ブラジル音楽に興味を持ち、単身ブラジルへ。
一方、世界的なバイオリニスト、佐藤陽子の伴奏も務めるなど、ジャンルを問わず多方面で活躍中。
三田佳子50周年記念コンサートツアー、山本リンダ45周年コンサートではピアニスト兼、音楽監督をつとめる。
青森の邦楽集団『白神』のメンバーとしても活動、ピアノはもちろん、作曲やアレンジを担当、アルバムではサウンドプロデュースを勤めている。


佐藤 唯史 さとうただし

 パーカッション

 公式サイト https://www.azuca4.com/

キューバに渡り、コンガを基礎から学ぶ。
現在パーカッションだけでなくドラムや作曲家として様々なジャンルのアーティストのステージをサポートしている。
ペドロ&カプリシャスや白鳥英美子のアルバムではタイトルソングを作曲している。
また、映画「レッドクリフ」では和太鼓でサウンドトラックに参加している。
独自のパーカッションの世界を広める為に、自然をテーマにしたパーカッションとピアノのデュオ「AYA-brand 」を結成。


山本 一心 やまもといっしん

  篠笛・津軽三味線・和太鼓

  公式instagram https://www.instagram.com/isshin_yamamoto/

青森県出身、東京在住の現役大学生(東京藝術大学 邦楽科 2年 現代邦楽囃子1期生)

 主 催

 社会福祉法人カメリア会